学生・教職員の活躍

2023.7. 3 国土交通省国土地理院から感謝状贈呈

前列左から3番目 井澤旺介さん、後列左から稲葉崇一郎さん、宇野涼香さん、高野淑之さん(教育学部4年)

受賞者 茨城大学教育学部 社会科教育教室
受賞日 2023/06/03
賞の名称 令和5年度国土地理院「測量の日」功労者(団体)感謝状
表彰者 国土交通省国土地理院
表彰内容 国土地理院は毎年6月3日「測量の日」に測量や地図に関する普及・啓発に対する功労者の功績を広く紹介し、感謝状を贈呈しています。今回、教育学部社会科教育教室がその団体に選ばれました。長年にわたり学生が中心となって「いばらき児童生徒地図作品展」の開催に関わり、地図や地理教育の普及・発展に貢献をしたことが選定理由です。作品展の会場設営や管理を行い、とくに表彰式は、企画から準備、当日の司会・運営まで学生が行うもので、毎年工夫を凝らした構成が好評です。最近は、作品展や表彰式の様子をまとめた動画の作成も行い、学校教育ばかりでなく社会一般に対する広報にも貢献しています。
コメント 今回、いばらき児童生徒地図作品展に関わらせていただき、作品を通して茨城県の地理的特徴や地域特有の課題などについて考えることが出来ました。中には、大学生の私たちでも想像もしないような独自の発想の作品もあり、たいへん刺激になりました。
作品展では、社会選修の学生が展示会場の設営、表彰式の運営などを行いました。とくに表彰式については、企画から準備、当日の進行・運営まで全て私たちで行いました。コロナの影響があったので、3年ぶりに表彰式を対面で行えたことは貴重な経験になりました。式の第二部では、学生が受賞作品に対する講評を述べ、受賞者に自らの作品を紹介してもらいました。学生主体だからこそできた企画だったと思います。
この地図作品は子どもの「発想」の数だけ生まれるものだと思います。そのため、まずは子どもたちに地図作品展そのものを知ってもらう。そして、展示会を通して作品を見たり触れたりすることで、また新しい「発想」と「作品」が生まれることを願っています。
村山朝子教授に聞く 「いばらき児童生徒地図作品展」の経緯と展望https://www.ibaraki.ac.jp/news/2023/06/15012013.html
今年度および過去のいばらき児童生徒地図作品展についてhttps://www.gsi.go.jp/kanto/ibaten.html

  • ツイッター
  • フェイスブック